シフトの組違いでウィークリー課題を作り損ねたクラップルのゴウです。
楽しみにしてくれてる皆様、申し訳ありません。
以後気を付けます!
例年通り、11月3日(日)にクラップルの6周年コンペを行います。
店頭での参加者募集はすでに始まりました。
前記の通り、これが僕らが主催する最後のコンペとなります。
特にクラップルの常連様にはいつも参加しない人にも参加してほしいので、宜しくお願いします!
※これに伴い11月1日、2日は臨時休業いたします。
スケジュール
9:00 受付開始
9:50 ルール説明
10:00~11:20 グループA 第1セット
11:30~12:30 グループB 第1セット
12:40~13:40 グループA 第2セット
13:50~14:50 グループB 第2セット
15:00~16:00 マスター以上 第3セット
決勝
16:20~16:40 ビギナー決勝
16:50~17:10 ミドル決勝
17:30~17:50 マスター決勝
18:00~18:30 オープン決勝 終了後、閉会式
『コンペのルール(予選)』
・競技はA、Bの2グループに分けて行う。
・予選はV1~V6の計42本(予定)で行う。ボーナスはない。
・予選はブラインドグレードで行う。
・第2セット終了後に一度集計し、マスター以上の参加者は第3セットに進む。
・ビギナーはV1~3、ミドルはV2~4、マスターはV3~5、オープンはV4~がポイントとなる。
・両手でしっかり保持してスタート、ゴールもタッチではなく保持。
・各待機ラインの後ろのクライマーにジャッジをしてもらう。(各待機ラインにバインダー準備)
・課題に取り付くまでホールドを触らない(確認しない)。バラシも不可。
・課題のポイント掛け率は下記の通りである。
V1:3点 V2:5点 V3:8点 V4:10点 V5:20点 V6:30点
・集計は参加者自身で行う。
『コンペのルール(決勝)』
・各グレードの上位3名で決勝を行う。3位から順番に一人ずつ課題にトライする。
・各グレード2課題あり、5分の制限時間内にこの2課題を登る。どちらからトライしても良い。
・大まかな流れは下記の通り。
アイソレーション→決勝課題シール張り→全員でオブザベーション→上位2名はアイソレーション、3位からトライ
・完登5点、ボーナス保持2点。アテンプトをカウントし、点数で差が出ないときは参考にする。それでも差が無い時は予選の成績を参考にする。
・トライ時間内にスタートを切った場合、完登やボーナス保持はポイントに加算される。
・オブザーバーは競技者を応援してもいいが、課題のヒントになるような言葉を発してはいけない。『足‼』などもアドバイスとみなす。
ざっくりこんな感じです。
もし変更点などあればまたアップするので、まめにチェックして貰えると助かります!
CLIMBING GYM CLAPPLE
【クライミングジム クラップル】
ボルダリング専用施設です。
御堂筋線長居駅から徒歩10分
大阪府大阪市住吉区南住吉1-4-15 サコダビル1F